どうも景気が悪いみたい…

今日はTajima Cowhideシリーズに関わっている姫路のタンナーさんと屠場に行ってきました。

姫路のタンナーの社長と話していたら、最近受注が減っているみたい。通常、この時期は秋冬向けの革を仕込む時期で忙しいはずなのに受注が少ないらしい。

但馬牛の屠場も但馬牛の納入が少ないらしい…

一方、うちらの豊岡の鞄業界も全体的に受注が少なくバッグメーカーの知り合いとかもめっちゃ受注が少ないみたい。シーズン的に地元鞄業界は秋冬が繁忙期で春夏は落ち着いた感じになるのだが、それ以上に悪いみたいであるメーカーは来月からやる仕事がないと言っているくらいだ。

やはり、今の国内の事情は電気代、ガソリン代、米、野菜などの生活費が高騰していて、メディアも連日その手の話題を取り上げるし消費マインドが落ちているんだろうなと思う。この状況は短期的に変わることはないし、良くなる材料もないので恐らくこの状況が続くと思われる。この状況が続けば本当にまずい。うちらみたいな体力のない小規模事業は1年持たないと思う。

幸いうちは、この半期は結果的にまずまずの売上を確保しているので綱渡り気味だけどまだ何とかなっているが、これが長引けば暗雲が立ち込める。

何とかしないと。

うちのオリジナルのTajima Cowhideシリーズが売れたらいいのだけど、特殊な取り組みなので共感してくれるお客さんがじわじわと広がってくれたらいいと思っているのと現場仕事が忙しくて営業や広告宣伝に力を入れてないのでちょっと考えていかないといけないなと感じる。

なので、うちのTajima Cowhideシリーズを購入していただいた方、この取り組みに共感していただいた方、口コミでいいので宣伝をしてやってください!

よろしくお願いします!!

Comments are closed