今日はとある大学からの依頼があったバッグの見積作業をしてます。

この見積もりは結構難しい。
製品自体はシンプルでパーツ点数も部材も少ないので積算自体は難しくないんだけど、小ロッドで抜型も作れず裁断も縫製もどれくらいかかるか正直生産しないとわからない。
厳密にするとめっちゃ高くなるけど、大学の用途も考えると高くはしたくない。
大赤字にもしたくないしぎりぎりを狙って見積もりするけどやってみると合わない金額になるだろう。
それでも先方は高いと思うんだろうな。
一応、これで提示してみて先方の反応を見よう。
今日はこれで仕事納めにするかな。
今年を振り返ると大きな出来事があった。
まず、手厚く色んな手当をしてきたパートちゃんが突然辞めてよく知っている仕事仲間のとこに移ったこと。突然すぎたので生産体制に苦慮したこと。
それと同時進行で工場移転準備と引っ越し作業やらでめちゃくちゃになって、メンタルも体力も削られた。それとそれにかかる経費も想定上の経費が掛かって運転資金もかなり削られた💦
さらに、想定外があったのは知人が雇ってほしいと相談があって正社員が増えたこと。
大金をはたいて購入したバンドマシンが最初から調子が悪く、現在まで作業が滞ている上にメンテナンスに時間と金がかかっていること。
なので、今年は経費が史上最高額の金額になり人件費も大幅に上がった。それにより大赤字になってしまった。今度の確定申告はかなり楽しみ(笑)
ひょっとしたら消費税がいくらか還付される気がする(笑)
正直、今年はいい年ではなかった。
さて、来年はどうだろうか?
豊岡の鞄産業全体の見通しはどうもよくないようだ。
うちも現状、決して楽観はできない。
良くなりそうな材料が全くないのだ。
希望はやはりTajima Cowhideシリーズだ。
この取り組みが広く認知されそれがまた評価されて販売に少しずつでも影響がでれば、OEMに振り回されることなく自力で事業が続けられるが、自分がいいことをしていると思っても消費者の共感をえられなければ絵に描いた餅
それでもやれるまで頑張るつもり。
前向きで進んで、倒れるときも前を向いて倒れてやる。
それでは、皆さん良い年を!
Comments are closed